三宮駅 素案

【歴史】

1934年 新阪神線・湊川-岩屋間開通に伴い開業。

 

 ※阪神線は地下化工事完成により、1933年6月に開業。

  当時は終点・頭端式ホームであり、名称は神戸駅。

  史実では、山陽電鉄との直通を目指し、1936年に元町まで延伸している。

  (その後、湊川まで延伸し、西から延伸してきた山陽と湊川で直通する予定だった。)

  元町延伸により、名称を神戸駅から三宮駅に改称。

    ↓

 ・湊川延伸は新阪神線が代替したものとし、阪神線は長らく三宮駅が終点だったと

  した方が無理がない?

   ⇒山陽電鉄も同様。実際、西代・兵庫より東には延伸せず。かわりに、神戸姫路

     電気鉄道が達成したことにする。

   ⇒阪神線の三宮以西延伸は、神戸高速鉄道(もしくはそれに代替するもの)が

     開通した時点で達成。(阪神線の終点は、史実と違い、三宮駅に。)

   ⇒阪神線の神戸駅から三宮駅への改称は、阪急と同じく神戸高速鉄道開通時点?

 

【駅構内】

4面3線とし、阪神電鉄三宮駅改修前と同様とする。

ただし、瀬戸急三宮駅開通時点で湊川まで一気に開通したため、頭端式ホームとせず。

 

 

(想定している構内図)

 

三宮駅での折り返し運用は考慮せず、左記の使い方。

1番線と2番線はそれぞれ大阪方面・姫路方面の乗車ホームとし、その間にあるホームは降車専用ホーム。3番線は姫路・岡山方面の特急専用ホームとし、大阪駅同様に特急専用改札あり。

 ・阪神線と同一会社時点では、3番ホームが島式で、阪神線大阪方面降車ホームと

  供用していた設定。別開社後は柵を設け区別。(コンコースも)

  2010年前後の駅改修により、阪神側ホームが削り取られる。

   ⇒この場合、阪神線が神戸駅を名乗ると、駅名がおかしくなる。

    ⇒阪神線三宮地下工事完了時点で、駅名は三宮。

 

 ・阪神の駅改修工事にあわせ、瀬戸急電鉄も改修工事を実施。

  東口改札およびコンコースを設置。

 

【問題点】

 ・瀬戸急の三宮駅は、ミント神戸の下。

  現状時点で地下スペースがあるかないか。

    ⇒今後、確認する必要あり。

      ⇒まあ、なければないで、仕方ないですが。

 ・ルート的に、三宮駅以西で、阪急三宮駅の真下を通ることに。

 

 

 

…とまあ、こんな感じで、このブログを活用しようと思います。