輸送形態 - 種別設定と停車駅
停車駅案内
特急
特急は、大阪線・神姫線・岡山線の全区間で運転されている種別。
その中でも運行区間で3種類に分けることができる。それぞれ以下の通り。
- 岡阪特急 : [運転区間] 大阪梅田~岡山間
- 阪姫特急 : [運転区間] 大阪梅田~姫路
- 岡姫特急 : [運転区間] 姫路~岡山
岡阪特急は、大阪梅田・神戸三宮・飾磨・播州赤穂・片上・表町・岡山にしか停車しない速達タイプと、その他の駅にも停車する停車タイプに分けられる。速達タイプと停車タイプは、2時間に1本ずつ運転される。阪姫特急は1時間に1本、岡姫特急は2時間に1本の運転。
特急に乗車する際には、乗車券の他に特急券が必要となる。短距離利用の場合は、特急料金が安めの設定となっている。(参考:運賃と料金) これは通勤通学需要に応えるためであるが、特に岡山近郊は無料優等が設定されていないため、その代替としての利用が見られる。また、特急を乗り継ぐ場合、特急料金は分割計算されず、通しで計算される。
急行
急行は、大阪線・神姫線で主に運転される。(一部岡山線網干まで乗り入れ)
阪神姫間の全区間で通過運転を行い、関西エリア各都市間の速達輸送を担っている。停車駅は大阪梅田・西宮・御影・神戸三宮・湊川・板宿・名谷・明石・東二見・高砂・大塩・飾磨・姫路で、大阪線・神姫線の主要駅に停車する。乗車券のみで乗れる最上位種別。(後述する臨時列車の快速急行を除く。)
車両は主にクロスシート車両が充当される。これは、並走するJRの新快速・快速にクロスシート車両が充当されていることに対抗するためと考えられる。
基本的に全時間帯で運転される。なお、上述した停車駅のほかに、平日朝・夕ラッシュ時には、工場地帯への通勤輸送対応で荒井駅・白浜駅に停車し、通勤客対策として尼崎駅にも停車する。
準急
準急は、大阪線・神姫線で運転される。大阪梅田~下畑間で通過運転を実施しており、大阪梅田~板宿 (下畑手前の停車駅) 間は急行と同じ停車駅である。下畑以西は各駅に停車する。急行を補完する種別となっており、かつ住宅地の広がる明石市や神戸市垂水区などの需要の高いエリアに対しての種別となっている。
準急は昼間時は毎時2本運転されている。急行毎時4本の運転と合わせると、大阪梅田~名谷間は昼間時は毎時6本の無料優等が運転されていることになる。そのため、大阪梅田~明石間は急行と準急で6本の有効列車を構成している。
名谷以西では、快速・普通が名谷・明石で運転本数を減らし、代わりに各駅に停車する準急がその役割を担う。明石以西では、準急・快速・普通の3種別で、各駅停車は毎時4本の運転となる。なお、明石以西で通過運転を行う急行も毎時4本の運転である。
明石以東の緩急の運転本数が1時間当たり6本ずつに対し、明石以西では1時間当たり各々4本となる。これは明石を境に需要の壁があるため(参考:各駅乗降客数)、供給過多とならないよう調整されているためである。準急は途中から各駅停車になることで、この需要の壁にダイヤ上対応している。
急行と同様、全時間帯で運転される。急行と同じように平日朝・夕ラッシュ時には尼崎駅に停車する。
区間急行
区間急行は、大阪線・神姫線で運転される。停車駅は、大阪梅田・尼崎・西宮・御影・三宮・山手通・大倉山・湊川・板宿・下畑・名谷・星陵台・明石・藤江・東二見以西各駅。運転時間は主に朝ラッシュ時で、一部夜間にも運転される。
東二見以西や明石市・神戸市垂水区から神戸市中心部への通勤客をターゲットとしている。
快速
快速は、大阪梅田~宝塚および大阪梅田~東二見で運転される。停車駅は大淀・
歌島・杭瀬以外の各駅。基本的に、宝塚線快速と大阪線普通、または大阪線快速と
宝塚線普通が対で運転され、尼崎で対面乗換が可能となっている。急行・準急が
通過する大阪梅田~西宮間の大阪近郊区間および宝塚線の優等列車的ポジションの列車である。
普通
普通は、瀬戸急の全線・全時間帯で運転される。ただし、時間によっては、
他の種別が運転され、普通は運転されない区間も存在する。
快速急行 (臨時列車)
快速急行は、大阪梅田~名谷で運転される。定期列車ではなく、名谷球場でのプロ野球の試合やイベントなどが開催される際に臨時列車として運転される。特急のスジにのって、普段無料優等だと通過しない御影・湊川・板宿を通過するため、臨時列車といえど、非常に疾走感がある走りをする。